年子育児記録のはずが、乳がん発覚・・・闘病記へ

38歳で長男を帝王切開で出産。1歳4ヶ月の時に第2子出産。40歳になって乳がんが見つかりました。

妊娠後期の抱っこ紐問題

ただいま、ちょうど1歳の長男。

歩けるようにはなりましたが、まだまだ抱っこラブ❤️です。

妊娠中で腰ベルトを広げたりして使っていたのですが、そのうち限界が来ると思い、ネットで検索。いい抱っこ紐をみつけましたよ~。

 

 

私はもともと3種類の抱っこ紐を持っていて、始めに購入したのが横抱きも出来るというBuddyBuddyの抱っこ紐。しかし、横抱きの装着が面倒で、ほぼ横抱きでは使用せず。

安全ベルトもあり、おんぶや赤ちゃんが外を向けるだっこもできたので、首座りの後からしばらくはコレ愛用でした。

 


 

BuddyBuddyの横抱きが面倒で購入したのが、スリング。これは本当に初期の2ヶ月ぐらいまで使っていました。片手が塞がるのと長男が嫌がるようになったので、それ以降は出番なし。


 

 

お下がりでいただいたのがエルゴオリジナルです。スリング卒業後の首座りまでインサート使用してたて抱っこしてました。やっぱり両手が使えるってサイコー。また体重が増えて重くなってきたので8ヶ月ぐらいからBuddyBuddyと併用して使用しています。

エルゴは確かに疲れにくいです。

 


 

そして、妊娠6ヶ月。2人目はさすがにお腹が出てくるのが早い。

普通のズボンではキツくなってきて、4ヶ月ぐらいからマタニティーのパンツを引っ張り出しました(笑)さすがに抱っこ紐のお腹のベルトがしんどいので、抱っこ紐を使わずにいたのですが、チョロチョロして夕食の準備の邪魔。

昔ながらのおんぶ紐も考えたのですが、やっぱりちょっと恥ずかしい。ネットで検索したら『ミーモクワタ』のおんぶ紐がヒット!!

 


f:id:silvashiki:20190511132440j:image

 

 

デニムの中に入れて、安全ベルトをキュッとしてリュックみたいに背負うだけ。


f:id:silvashiki:20190511132542j:image

簡単におんぶできる!!

息子の全体重が肩にくるので、長時間は無理だけど、夕飯の準備の間とかならいける!!お腹も苦しくない!!

寝たらそのまま寝かせられるのも楽です。

出産まではコレで乗りきろう!!