年子育児記録のはずが、乳がん発覚・・・闘病記へ

38歳で長男を帝王切開で出産。1歳4ヶ月の時に第2子出産。40歳になって乳がんが見つかりました。

出産入院準備

長男の時に、誘発分娩からの緊急帝王切開になり、予定していた計画が崩れました。

失敗などもあったので、これから帝王切開する方のために記事にしたいと思います。

 

 

【必ず必要な物】

保険証

印鑑

母子手帳

筆記用具

財布

【入院中に必要な物】

パジャマ

産褥パンツ

スリッパ

洗面用具

コップ

タオル&バスタオル

暇つぶしのもの

スマホ&充電器

【病院から支給されたもの】

出産の際に着るもの

産褥パット

母乳パット

清浄綿

コットン

 

私は2度とも同じ個人病院でしたので、大体こんな感じでした。タブレットも支給されていて、個室で楽々していました。持ち物は病院から指定されると思うので、一応参考までにしてください。

 

帝王切開になって、失敗したなぁと思ったのが、パジャマ。

膝丈でズボン付きのパジャマだったのですが、帝王切開の傷でズボンをはくのが無理。

無理無理。特に最初の3日間は立ち上がるのもやっとなのに、無理。

結果、ズボンをはいてなかったんですが、点滴もってお婆ちゃんのように前屈みで歩くには丈が短くて、ワンピースの丈の長いパジャマにするんだったと後悔しました。


 

そして、産褥パンツ。これは必要でした。

ネットで生理パンツでも大丈夫。という記事をみたので、生理パンツも持っていったのですが、私は産後の浮腫みがひどくて生理パンツは入らなかった。

そして、帝王切開後は先生の許可がなければ入浴できません。頭が痒すぎて辛かったので、2回目は水のいらないシャンプーを持参しました。


 

また、入院中はお世話以外は休んでいられるので結構暇で、クロスワードパズルを持っていって遊んでました。

 

やっぱり2回目になると次なにが起こるのかがわかるので余裕があります。

退院後は日常が待ってるので、入院中はゆっくり休みましょう。