年子育児記録のはずが、乳がん発覚・・・闘病記へ

38歳で長男を帝王切開で出産。1歳4ヶ月の時に第2子出産。40歳になって乳がんが見つかりました。

一時保育のありがたさ

里帰りから戻ってきて、週に1,2回長男は一時保育に行っています。

久しぶりの一時保育のため、最初はこの世の終わりってぐらい泣いていましたが、3ヶ月経って今では後ろを振り向きもせずに遊びに行きます。それはそれでちょっと寂しいと思うわがままな母ですが…。

 

 

さすがに年子2人を連れての買い物、その他細々した雑用をするのが難しく、長男がいない日は予定が詰まってそれはそれは忙しいです。

次男の予防接種に、皮膚科に行ったり、後はなかなか次男とのまったりした時間も取れなかったので、次男と過ごす時間。そして、あっという間にお迎えになるんですよね~。

逆に疲れる日もありますが、やっぱり身体が楽なのでリフレッシュ出来ます。

一時保育は自治体によって空きのあるなしは違うと思いますが、使えるようなら使わない手はないと思います。

 

そして、長男は知らないところで成長して、『こんなことも出来るようになったの?』という発見もあったり、あと給食は栄養を考えて作ってくれているので、家では偏食だから助かってます。

(家では絶対に食べないメニューも完食して帰ってくる。)

 

母も心に余裕が出来るので、笑顔で育児をすることが出来る。心に余裕がなくなると、大したことではないのに腹が立ち、笑えなくなってきます。

私はこの他にファミリーサポートというものに登録をしていて、何かあったら下の子も短時間預かってもらえるサービスですが、これはまだ使ったことはないです。

 

お母さんだってたまには息抜きが必要です。使えるサービスは全部使って育児をしましょう。