年子育児で、長男の服やら物は次男へ回すことがすでに決まっています。
一時保育ですべてに記名をしなくてはいけないのですが、次男も使えるようにしたい!!
そこで検索して採用した名前付け方法です。
どの名前付けでも名前はスタンプでペタペタします。
この『はんこDEネーム』さんの商品は大きいものから小さいもの、そして万能なインクのおかげで重宝しています。
特にオムツに特大文字でペタペタできるのは楽♪
|
【服】→名前テープ(100均)
100均で売ってる名前テープにハンコでペタペタ名前を押していく。
そして、名前2個分ずつはさみでチョキチョキ、切り分けます。
服のタグに回して、端っこをアイロンで留めれば完成!!
|
これも100均に売っています。私はダイソーさんで購入したクルミボタンキットとヘアゴム。ハギレはダブルガーゼが使いやすいです。
まず、クルミボタンのキットの型紙に合わせて布を切る。
布の真ん中に名前がくるようにハンコをペタ。
そしてクルミボタンを作る。
ボタンにヘアゴムを取り付けて、靴のかかとのタグ?に通せば完成。
これは簡単に付け替えられるので、靴を買い替えても作り変える必要はなし!!(汚れるか、インクが薄くなるまでは。)
|
【布団】→これはいずれ次男の分と2セット必要と思いワッペン
【プラスチック製品】→名前シール
100均の防水名前シールにハンコをペタペタ。そして貼るだけ~。簡単。
|
最初は楽しいかも~と思っていた名前つけですが、季節が変わって衣替えをすると、一から名前をつけなおさなくてはとっても面倒でした。
下着とか物によってはもうおさがりにしない!!と決めて、タグにスタンプ直押ししたものもあります。長靴はどうしようもなかったので、エタノールか何かで落ちるだろうと油性ペンでデカデカと名前を書いてやりました(笑)
子育てしながらだと、結構大変なので早めに準備をしたほうがいいと思います。