年子育児記録のはずが、乳がん発覚・・・闘病記へ

38歳で長男を帝王切開で出産。1歳4ヶ月の時に第2子出産。40歳になって乳がんが見つかりました。

年子育児 持ち物(下の子5ヶ月まで)

子供を連れてのお出かけ

昔は憧れでした。

 

今は大変(ー_ー;) 汗だくです。

しかも、私は完ミのため荷物が多い。

マザーズバッグも今で4代目。

そんな子供を連れてのお出かけの持ち物を歴代で紹介します。

 

【長男 赤ちゃん期】

マタニティーハイで、マタニティーバッグを手作りしました。

結果、小さくて使えなかった(T▽T)

f:id:silvashiki:20200212133412j:plain

手作りマザーズバッグ

現在お休み中の趣味のゴルフ用のトートバッグをマザーバッグとして利用。

≪中身≫

オムツ2~3枚

おしりふき

ペット用シート(おむつ替えシートとして利用)

ビニール袋

哺乳瓶

粉ミルク

赤ちゃん用の水

お湯

清浄綿

ガーゼ

タオル

着替え1セット

財布

ハンカチ&ティッシュ

 

実はオムツポーチも手作りして、最初は使っていましたが、かさばるので最終的にもらいもののポーチに入れることにしました。おむつ替えのシートも手作りしたのですが、ペットのトイレ用シートが薄いしそのまま捨てられるしで、全く使いませんでした。

ハンドメイド好きとしては、楽しい時間だったのは確か。

f:id:silvashiki:20200212133456j:plain

マタニティー時期の手作りグッズ

何しろミルク関係がかさばる。お湯も最初は縦長のサーモスのポットだったんですが、小さいサイズのを買い足しました。


 

 

【長男 1人歩き期】

知人がアネロのリュックをプレゼントしてくれて、私としてはザ・マザーズバッグって感じがして嫌だったんですが、使わないわけにもいかず、2人になった今も使っています。


 

大きさのわりにしっかり収納してくれるし、動き始めたらリュックのほうが楽です。

≪中身≫

オムツ2~3枚

おしりふき

ペット用シート(おむつ替えシートとして利用)

ビニール袋

お菓子

お茶のマグ(途中からサーモスの水筒)

パックジュース

着替え1セット

タオル

ハンカチ&ティッシュ

財布(ポシェット型の財布に買い替えてリュックとは別に持ち歩く)

 

3回食になり、ミルクを持ち歩くことがなくなって、荷物が減りました。

夏場の水分補給は当初マグを使っていたのですが、衛生面が気になり、大きくなくて、ストロー付きのサーモスの水筒にしました。


 

そして、リュックだと財布を取り出すのが大変なので、ポシェット型の財布に切り替えてリュックとは別に持ち歩きました。これなら、リュック置きっぱなしで長男を追いかけても貴重品管理は大丈夫。

 


 

 個人的にこのATAOの財布が薄くてかわいいので大好きなんです。以前は普通の長財布だったんですが、今はこのタイプ。以前の財布もかわいくて、本当は使いたいところなんですが、長財布はポケットに入らないし、二人が成長するまでお預けです。

 

【年子育児 長男1歳6ヶ月 次男2ヶ月】

お出かけが午前中のみにしているので、2人ですが、荷物は増えていません。

同じくアネロのリュック

≪中身≫

オムツ 長男用2枚 次男用3枚

おしりふき

ペット用シート(おむつ替えシートとして利用)

ビニール袋

哺乳瓶

粉ミルク

赤ちゃん用の水

長男用ジュース

お湯

清浄綿

ガーゼ

ガーゼのバスタオル

ハンカチ&ティッシュ

ポシェット型財布

 

オムツが2人分なので、着替えを入れていたポーチをオムツポーチに格上げ。

そして出かける先も近所なので、着替えは持たないことにしました。

※次男が5ヶ月になった現在、ミルクの間隔も空いたので、ミルクセットもほぼ持ち歩いていません。

 

そして、春になったら少し遠出を考えていて、着替えなどを入れられる大きいリュックを新たに購入。

デザインが気に入った『ハーシェルサプライ』のリトルアメリカ。25Lを購入したのですが、まぁデカイ(笑)

でも、2人分の着替えも入れられるし、デザインがかぶることもないからほぼ満足です(笑)