年子育児記録のはずが、乳がん発覚・・・闘病記へ

38歳で長男を帝王切開で出産。1歳4ヶ月の時に第2子出産。40歳になって乳がんが見つかりました。

次男の出産のために里帰り 持ち物

同居してることもあり、長男のことを考えると馴れている環境がいいと思い、もともとは里帰りはせずに出産するはずでしたが、急きょ里帰りすることに。

 

f:id:silvashiki:20200213135915j:plain

田舎でお散歩

長男出産の際もなかなかの荷物でしたが、今回は夜逃げ同然の荷物の多さ(笑)

出産前後で3ヶ月近い里帰りになるので、服も季節に合わせていろいろ必要でした。

 

 

【持っていったもの】

母子手帳 2人分

印鑑

スマホ&充電器

私の服

長男の服

オムツ

ベビーバス

ハイローチェア

ベビー布団

ベビーシート(チャイルドシート)

次男の服

ガーゼ

入院グッズ

哺乳瓶 などミルクセット

爪切りなど衛生セット

オモチャ

 

ざっとこんな感じ。

あと、足りないものや消耗品(次男のオムツやミルク)は現地調達しました。

【レンタルしたもの】

長男のチャイルドシート

車で行ったので、付け替えてもよかったのですが、どうも合わないような気がして、ダスキンのレンタルをしました。安いものなら購入できる金額でしたが、使用後の処分を考えるとレンタルの方が楽です。

 

こどもの服は小さいとはいえ、夏~秋にかけて季節の変わり目にもなったので、なかなかの量。私の服は極力少なくし、マタニティーウエアは中古で買ったものだったので捨ててきました。

ハイローチェアは日中のベビーの場所として必要でしたし、最初から添い寝もためらわれたので、ベビー布団も使いました。

 

ミルク育ちの長男はフォローアップミルクを時々飲んでいたので、ミルクも2人分。

完ミの強い見方は森永の『E赤ちゃん』『はぐくみ』『チルミル』楽エコパックの愛用者です。缶だと処分が大変ですが、楽エコパックは袋に入っていて捨てるのが簡単です。

 

まぁ、細々したものを含めると一大事。帰りは次男のオムツやミルクもあったので、ファミリーカーでも荷物でパンパンでした。それでも宅配便で段ボール2箱送ったんですがね・・・・。