年子育児記録のはずが、乳がん発覚・・・闘病記へ

38歳で長男を帝王切開で出産。1歳4ヶ月の時に第2子出産。40歳になって乳がんが見つかりました。

計画帝王切開 次男の場合

長男が帝王切開だったため、次男も必然的に帝王切開になりました。

急きょ里帰りになり、長男を産んだ個人病院に再びお世話になったので、前回のカルテもあるしあまり不安はありませんでした。

 

ちなみにもともと産む予定だった総合病院では、普通分娩も出来ると言われたのですが、子宮切ってるのに陣痛とか恐すぎたので、断りました。

帝王切開だとどうしても入院期間が長くなる。でも、長男は無事に乗り越えました。なんとかなるもんだ~。

f:id:silvashiki:20200213140618j:plain

手術室

 

入院1日目

午後から入院

血液検査のみ。………これ、入院の必要ある?

長男と初めて離れる夜。寂しい。

 

入院2日目

夜から絶飲食。最後の入浴。

主人が長男と来てくれた。けど、長男そっけない(ToT)

 

入院3日目 手術日

日中に背中に麻酔用の管を入れる。夕方に主人が来る。手術着に着替えて、足に医療用ソックスをはかせてもらう。

手術室に泊まりになるので、歯ブラシとスマホと持って移動。

 

中に入って恐くなる。

長男の時は陣痛の痛みで腹を斬る怖さはなかったけど、冷静な状態だとやっぱ怖い。

手術台に寝かされ、麻酔科医が背中に麻酔をする。何ヵ所かジクッジュワー、痛いけど我慢出来る痛み。

顔の前についたてを立てられ、下半身は見えない。前回のように陣痛の痛みが消えるとかはないので、本当に麻酔が効いているのか心配になる。『痛くないですよね?』と医者に変な質問をする(笑)

 

口にマスクをして、手術開始したのも束の間、動機が激しくなって気持ち悪くなる、頭をかすめたのは『人はこうやって死ぬのかなぁ』だった。オエッとするが、絶飲食なので何も出てこないし、すぐに治まった。

痛みはないが、お腹で何かをしてるのはわかる。

産まれるまでは15分ぐらいだと思う。

『ンギャーンギャー』と元気な声が聞こえて、次男誕生!!

 

よかった、産まれた。

怖かった分、嬉しさもひとしおだった。

その後、すぐに次男は連れていかれ、お腹の処理。胎盤とか吸われて、お腹をくっつけてこっちのほうが時間がかかってた。

 

帝王切開で残念なのは、麻酔をするため赤ちゃんを抱けないこと。長男も次男も主人が一番抱っこしてる。

手術が終わり、主人が入ってきたときには涙がでました。『死ぬかと思ったー。』

 

1年ちょっとしか空いてないのに、赤ちゃんの小ささにこんなんだったっけ?ってなりましたね。

 

手術室で足を機械でマッサージされながらお泊まり。

 

4日目 病室へ移動

朝、歯みがきをして、お茶の許可が出て、お昼頃病室へ移動。

前回の享くんが活かされてるのか、痛いけど結構動けた。助産師さんにも、驚かれる。

車椅子で病室へ途中新生児室で次男の様子を見る。保育器でスヤスヤ寝てました。

 

f:id:silvashiki:20200213141603j:plain

保育器ですやすや

前回、尿のカテーテルを外して大変な目にあったので、外さないことにしたのですが、それはそれで、動くとチクチク痛い。

夕方にナースコールして抜いてもらうことにした。

痛み止の坐薬は今回も使用。

 

5日目 

この日も『いたたたー。』と言いながらも、それなりに歩ける。

帝王切開で大変なのは便。お腹に力が入れられないので、私は自然に出てくるのを待つ戦法でした。もともと便秘体質なので心配でしたが、術後は腸も動かされてるせいか、スムーズに出てきました。

 

6日目 母子同室

次男を初抱っこ。軽い!!

お腹の痛みは気にならない程度に回復。

 

7日目~10日目

次男はミルク飲んでスヤスヤ寝るタイプの子で、私も経験値が増えたこともあり、暇でした。

実家の両親は長男を連れてきて泣かれると嫌だからと、長男を連れての面会はありませんでした。

それなりにちゃんと過ごしていたみたいです。

 

11日目 退院

次男を連れて実家へ

長男との初対面でした。

 

長男は赤ちゃんに興味津々でしたが、それ以上に私と離れていたので、不安とかもあったんでしょうね。しばらくはストーカーのごとくつきまとわれました。(笑)

早々と次男の母乳も諦めていたので、次男のミルクは家族に任せて、長男と過ごしていました。

 

入院で長男のことが心配でしたが、長男よりも私のほうが寂しくなり、自分でもビックリ。普通分娩なら早く退院出来るのになぁ、と何度思ったことか。

それでも留守中もちゃんとしてた長男を頼もしく思えました。