年子育児記録のはずが、乳がん発覚・・・闘病記へ

38歳で長男を帝王切開で出産。1歳4ヶ月の時に第2子出産。40歳になって乳がんが見つかりました。

妊娠中のハンドメイド 作ったもの

私はハンドメイドが趣味の1つでもあるので、妊娠中はベビーグッズをいろいろ手作りしました。

 

そのなかで簡単で使ったオススメを紹介いたします。このためにミシンを購入しました。

入園などでも作ろうと思ってるので、興味のあるかたは、妊娠中の時間のあるときにやってみてはいかがでしょうか?

 

【ガーゼハンカチ】 ◎おススメ

普通の白いガーゼも使いますが、出かけたときにはガーゼハンカチのほうがしっかりしてるし、可愛いです。

ダブルガーゼ2枚を縫い合わせるだけなので、簡単。

urokonohandmade.seesaa.net

【スタイ】 ◎おススメ

型紙で通りに切って、縫い合わせて、スナップボタンをてけるだけです。これも簡単。

バンダナ型と2種類作成。

f:id:silvashiki:20200213141928j:plain

スタイ

urokonohandmade.seesaa.net

CoCo-RoLL* 簡単バンダナスタイの作り方


【抱っこ紐のよだれカバー】◎おススメ

4ヶ月を過ぎてくると抱っこ紐をチュパチュパします、洗いがえを含めて3種類ほど作りました。

 

urokonohandmade.seesaa.net

ここまでのハンドメイドは初心者でもできます。ミシンがあればあっという間です。

手縫いでもできないことはないけど、ミシンの方が丈夫。

100均のガーゼ生地のタオルや、ハギレのダブルガーゼで何枚も作れるので、スタイは一度も買ってません。(嘘でした。スタイの型紙が欲しくてスタイの手作りキットを1個購入しました)

1個だけ作るのは割高になりますが、何個も作れば安いし、デザインを考えるのも楽しい。


 

 

 

【抱っこ紐カバー】

エルゴの抱っこ紐を収納するために作りました。

ゴム入れたり、と少し難易度があがりますが、一個あるとごちゃごちゃしなくて便利です。

urokonohandmade.seesaa.net

【スモッグ】

離乳食中期ごろ、食事エプロンだけでは服の汚れを防ぎきれなくなって作成。

そこそこ使いました。これは入園ぐっつの本の型紙を使用しました。

 


 

【トートバッグ】 ×既製品には叶わない

マザーズバッグとして、作りましたが、容量が足りず、初期の頃しか使わなかった。

おおにもつのバッグは耐久性からも市販のものがいいと思います。

 

【子供用リュック】

マザーズバッグの余り布で作りました。

そのうちオムツやお菓子を入れて使おうと思っていますが、車移動が多くなかなか使えていません。

hanagajua.ti-da.net

【車用のシート】

マザーズバッグの余り布で、車の後部席の物入れです。ティッシュの箱やDVD、お菓子、ジュース入れに使っています。

チャイルドシートで棚が使えないので、重宝しています。

 

f:id:silvashiki:20200212133919j:plain

妊娠中のハンドメイドいろいろ

【ニットのおくるみ】

これは失敗でした。そもそも春生まれでニットを使う機会がない。

おくるみ自体、私は上手く使えなかったので、秋口にお昼寝のかけ布団として使ってました。

 

時間に余裕のある時に作り方もアップしようかと思っています。

まだ見ぬわが子を思いながら作るのは楽しかったですよ。余裕のある方はチャレンジしてみてくださいね。