次男を妊娠して、母子手帳をもらったときに考えたこと。
ケースはどうする???
それまでは西松屋で買ったジャバラのケースに長男のものを入れていました。
中身は
保険証
各種診察券
産まれたときの写真
子供の通帳と印鑑
ジャバラのケースは収納力があるので、色々入れちゃうんだな。そしてかさばる。
で、次男のもこのケースに一緒に入れちゃおっかなぁ~と思ったのですが、診察券とかは今後増える可能性大。
そして、2人一緒に入れると整理しずらくなるなぁ~と思い、分けることに。
子供を預けるときにも、他の人に説明しやすいほうがいいなと思い、私の好きなHoppetaシャンピニオンの母子手帳ケースを色違いで買いました。
薄いし、カード類も沢山はいるので買って正解。病院に行くときはこれさえ忘れなければ、大丈夫。

このキノコのデザインが好きすぎて、色んなのを揃えたいのですが、高い!!
メルカリでスリーパーを買ったぐらい。
お昼寝布団もこのhoppetaにしたかったけど、男の子だし高すぎて断念です。
|
以前の母子手帳ケースは通帳用として子供たちの通帳と私の通帳をいれることにしました。
そもそも、病院や検診以外で母子手帳を使うことはないので、ただでさえ荷物類が多いのに、普段の生活では母子手帳はいらないなと、持ち歩かなくなりました。
しかも、見やすいという理由で大きいサイズを選んでしまい、さらにかさばる。(笑)
子どもたちが大きくなったら、また母子手帳関係のかかわり方もかわってくるのかなぁ。