1歳を過ぎて、それなりに絵本を読むようになった長男。
2歳過ぎには絵本を読んでもらってる子をよく見かけていたので、去年のクリスマスプレゼントは絵本にすることにしました。
買ったところで興味を持ってもらわなければ意味がない。ネットでかなり検索して選びました。より多くの人が勧めていたものを中心にプレゼント。1歳8ヶ月の長男の反応はというと………それなりにハマってくれました。
慣れる?まで時間がかかったものもありましたが、最終的にはどれも気に入ってくれています。
『しろくまちゃんのほっとけーき』
こぐまちゃんシリーズの中でこの作品をあげるかたが多かったです。なぜ?と思いながら、選んだ絵本でしたが、一番最初にハマったのがこの絵本でした。
男の子ですが、ままごと好きですし、この本を読んだあとに一緒にホットケーキ作ったりもしました。
|
『にんじん』『いやだいやだ』『ねないこだれだ』『もじゃもじゃ』
ルルちゃんの絵本で4冊セットで買いました。『いやだいやだ』や『ねないこだれだ』がお勧めが多かったのですが、長男がハマったのは『にんじん』でした。
そして、好き嫌いが出てきてる中で人参は好んで食べてくれています。
|
『よるくま』
寝かしつけにいいというお勧めが多かった絵本でした。
布団に入っても電気をつけてるとテンションあがっちゃう子なんで、寝かしつけには使えてないです。
ちゃんとした物語はまだ無理なので、ちょっと噛み砕いて読んで読んであげていますが、黙って聞いてるので、気に入ってると思います。
|
『ぞうくんのさんぽ』
この作品もお勧めが多かった。
かわいらしい絵で私はすぐ気に入ったのですが、長男としてはワニやカバといったまだ馴染みの薄い動物が出てくるところが、慣れる までに少し時間がかかりました。
今では落ちのところで笑って見ています。
|
『おおきなかぶ』
誰もが知ってるベストセラーですね。シュールなイラストですが、この絵本はお勧めが一番多かったです。
これもまだ早いかなぁとは思っていたのですが、おかあさんといっしょでおおきなかぶの歌も聞いているので、購入。慣れるまで少し時間がかかりましたが、今では何度も持ってきます。おばあさんを指さして『ばぁちゃん』、女の子を指さして『まご!!』と言ってます。
同じフレーズを繰り返すので、読んでる方が疲れてきちゃいますが(笑)
|
この絵本が!?と思うような絵本を気に入ったり、みんなが大好きなキャラクターは好きだろうと見せた絵本は、絵がゴチャゴチャしてるせいか全然興味をもちませんでした。
やっぱりみんなが薦めている絵本って子供も食いつくんだなぁ・・と感心しています。
そして、そのほかにもお薦めされている絵本はいっぱいあったので、図書館で借りることもはじめました。全部買ってられないし(笑)
なるべくたくさん読んで本好きな子供になってほしいと願う母です。