久しぶりの更新でした。
家庭内でトラブルがあり、更新出来ませんでした。また日を改めてブログで報告しようと思っています。
バタバタしている間に世間では、コロナウィルスで大変なことになっていましたね。
トイレットペーパーやティッシュペーパーが店舗からなくなる。小学校は休みになり、うちの兄弟が遊びに行っていた市営の広場も3月いっぱいはお休みになりました。
天気のいい日は外で遊べる季節になってきたからいいけど、雨の日は1日家の中かぁ~と思うと憂鬱になります。
こんなことをして家の中でも遊んではいますが、長男の元気に付き合ってられません。そして、家だとピーピーとよく泣くので、私も長男もストレスです。
なんとか家の中で体を使った遊びは出来ないものかと考えて、思いついたのは物置きと化しているベビーベッドを片付けて、滑り台をつけるというものでした。
ビフォーアフターで写真を載せようと思ったのですが、あまりにも汚ないので自粛。
ベビーベッドは次のお下がり先もないので、柵を取ってしまって布団も片付けました。
椅子をつけて、お絵かき用の机にしようと思っています。
さらに、チャイルドシートをメルカリで売ろうと思って段ボールを残していたのですが、とてもじゃないが汚れて売れる気がしないので、その段ボールで滑り台作り。
参考にさせていただいたサイトは↓
段ボールを切って貼りつけたのは私で、組み立ては主人にやってもらいました。
が、あまりに設計が適当&切り方も適当だったので、イビツな形になり、ガムテープでごまかす。
主人に『俺が作ったと思われたくない』と言われました。
私がやらなかったら、作ろうともしなかったクセに……
なにはともあれ、土日の2日間で完成しました。
綺麗に作るにはやっぱり大変だけどていねいに切ることが大事です。設計もちょっとアレンジしたら大変なことに・・・・。
長男は、踏み台があればベビーベッドに登れるので、まだビビりながらですが遊んでくれています。ミニカーを走らせてみたり、次男に滑り台体験をさせたり。
100均の木工ボンドとガムテープと先の細い割りばししか費用はかかっていないので、500円ぐらいで完成しました。
気になってるものが片付くと心もスッキリしますね。
しかし、長男のグズグズはあまり改善させていない・・・・。
ちなみに女の子だったらこんなのいいですよね~。
段ボールだったら、捨てるのも気にならないし。
|