いつまでたってもお店にマスクが並ぶ日がこないですねー。
入荷はしてるから、朝一で並んだりすると買えるみたいですが…そんなことしてられない。
一応、買い置きがまだあるので切羽詰まってはいないのですが、家族が病院に行く頻度が高いので、普段使いでマスクの無駄遣いはしたくない。
そして、外出の際には長男にもマスクをさせたい。
と、いうことでマスクを作りました。
長男用と私用。
もともとは赤ちゃん用のガーゼをそんなに多く使うこともなくなってきたので、ダブルガーゼの生地と合わせてガーゼハンカチを作るつもりで購入していたものですが、まだ余っていたので、サラシを買ってきて2枚重ねて裏地にして立体マスクです。
型紙さえ作ってしまえば、あとはミシンでダーっと縫うだけなので、見た目の割りに簡単!!夕方のローカルニュースで作り方を紹介してくれてて、ハードル低いなぁと思ったのがきっかけ。
うちにはプリンターがなくて、型紙を印刷出来なかったんですが、手書きの型紙で出来ました!!
上は1歳10ヶ月の長男用。
縫い代込みの型紙です。かなり小さくて裏表で縫ってひっくり返すのが大変でしたが、ピッタリ!!下のサイトを参考にさせていただきました。
難しい手順は一切なし!子供用『立体マスク』の作り方 | PuChiMa [ぷちま]
大人サイズはコチラを参考にさせていただきました。
ガーゼマスクって、あまり一般的じゃなくてちょっと恥ずかしいですが、そんなこといってられん。難点はマスク用のゴムじゃないので長時間してると耳が痛いところですかね。
ハンドメイド苦手という方には↓のようなハンドメイドを販売してるショップもありますよ。
|