年子育児記録のはずが、乳がん発覚・・・闘病記へ

38歳で長男を帝王切開で出産。1歳4ヶ月の時に第2子出産。40歳になって乳がんが見つかりました。

年子とどーやって寝る??

年子を連れて広場などに遊びに行くと、よく聞かれるのが『寝かしつけはどうしてますか?』という質問です。


f:id:silvashiki:20200306170552j:image

私、昼寝の寝かしつけ以外はしたことがございません。

長男が生後1ヶ月になるかならないかのときに、数日間、夜中抱っこしてないと泣くという悲劇はありましたが、それも数日間。

次男に関しては今のところ昼寝ですら、勝手に寝てくれます。

 

2人とも完ミだからだと思うんですが、夜の8時半~9時に2人同時に寝室に連れて行って、一緒に寝てるだけ(笑)

長男は日によっては、しばらくゴロゴロしてますが、そのうち事切れる。次男もウーウー言ってることもありますが、いつの間にか寝てる。子守り歌もトントンも何にもなし。

逆に私はスマホ見てたりしてます。

 

他のママたちの話を聞くと大変そうだなぁと思いますが、うちは寝ることに関してはノートラブルです。

たまに夜泣きがあるけど単発だし、長男に蹴られること以外に問題なし。

 

セミダブルとシングルのベッドをくっつけて壁に寄せて、壁側から次男➡️私➡️長男➡️主人の順番です。

 

愛用してるのがコレ。私が購入したときはモカとホワイトだったと思うんですが、これでベッドの隙間には挟まりません。最初は隙間を埋めるスポンジみたいなのも一緒に購入して使ったのですが・・・・途中で外して捨てました。いらなかったです。


 


f:id:silvashiki:20200306170525j:image

長男は左右挟まれているのに、足元から床に落ちます。

ジョイントマットは外せません。月齢が低いときはさらに毛布をベッド周りにクッションとして置いてたんですが、不衛生でやめました。次男が動き出したらまた敷かなきゃだめかなぁ・・・。

 

今の時期は掛布団としてベビー布団をかけてるんですが、すぐに脱け出すので、スリーパーも欠かせません。(オイルヒーターをつけてるから、さほど寒くはないんですけどね。)

写真の時は発熱後で夜中に暑くて泣いて、スリーパー脱がせました。

スリーパーもhoppetaシャンピニオンのきのこ柄とヒツジ柄を愛用してます。

本当に寒い日はもっとモコモコしたのを着せていますが、うちはこのスリーパーで十分です。


 

オイルヒーターはファンヒーターなどに比べると高いですが、小さい子どもが触っても火傷する温度でもないし、エアコンより乾燥しないし、部屋をホワッと暖めてくれるので、オススメです。電気代もさほどかかりません。うちでは冬中リビングと寝室はずーっとつけっぱなしです。

参考までに・・・購入は電器屋さんでいろいろ見ていいのを選んだほうがいいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DBK/オイルヒーター(ファン付)/HEZC13/10JCH
価格:29467円(税込、送料無料) (2020/3/7時点)

楽天で購入

 

 

全然参考にならない記事でしたね。もしかしたら、普通に一人目の子育てしてる方より寝かしつけに関しては楽してるかもしれません。はい。